帰省中。
おはようございます。ゴールデンウィークですね!管理人一家はというと、ばっちり管理人の故郷である関西へ帰省します!0歳の息子と3人になるので本当は自由席で行けばお得だけど、ゴールデンウィーク初日の新幹線で自由席を選択するとか、ありえない行為です。
7時代の新幹線だけど東京駅はものすごく混雑。いままでGWのはじめに電車で出かけるとかしていなかっただけにびっくりしました。
ドレッシングどうしてる?
お野菜のおいしい皆さんはサラダドレッシングってどうしているんでしょうか?うちはキューピーのごく普通のゴマドレッシングやシーザードレッシングの大きいボトルを買いだめてばしばし使っていました。便利だし万民受けする味なのでそこそこ美味しいけど、飽きるんですよねさすがに・・・!
ということで、ドレッシングが手作りできたら良いな~と思って買って成功した本のご紹介です。ズバリこの本です!
サラダがおいしいドレッシングとソース 基本とアレンジ274: 毎日役立つ!一生役立つ!野菜をたくさんおいしく食べたいあなたに! | ||||
|
この本、すごく見やすいんです。まずは基本がばっちり書いてあり、材料別のもくじがあります。たとえば和風調味料であるみそを使いたいときには、みそを使ったドレッシングやソースの項目がかたまって書いてあり、そこから何を作るか選べます。また、ドレッシングを使う食材別に逆引きもできます。たとえば今晩は白身魚があるから、それにあったソースを作りたい。そいういうときに白身魚の項目を見ると、ヨーグルトマスタードやハーブクリームなど、なんと8種類も掲載されています。あと、使いにくい料理の本の特徴である、珍しい食材。これもあまり利用されていなくて、少し酢の種類が多いぐらいでしょうか。あまりワインビネガーとか、ソースづくりをしていなければ家においていたりしないですよね。この本を使いだしてから家にワインビネガーの種類が増えました。
先日の記事で書いた蒸し料理、豚肉や鶏肉の使用頻度が高いのですが、それらによく合うとっても使いやすいアジア風のソースとか、スムージーなんかも掲載されていて、これ一冊あればかなり料理のレパートリーが増えて、料理上手になったような気分になれます!あくまでも気分ね。
せっかくのお休みだし、ちょっと気合入れてごはん作ってみませんか?